【融資の返済ができない】資金繰り悪化時の対処法|倒産を回避する銀行交渉術を税理士が解説

毎月の返済日が近づくたびに、銀行口座の残高を見て、胃が締め付けられるような思いをしている…。
寝ても覚めても頭の中は資金繰りのことばかりで、事業の未来を描く余裕なんて、もうどこにもない…。
このままでは、約束の日に引き落としができないかもしれない…。

もしあなたが今、このような言葉にできないほどの孤独とプレッシャーの中でこの記事を読んでいるのなら、まず最初にお伝えしたいことがあります。

あなたは一人ではありません。
そして、まだ打つ手は、必ずあります。

絶望的な状況では、正常な判断が難しくなりがちです。しかし、パニックに陥り、間違った選択をしてしまえば、再生の道は完全に閉ざされてしまいます。だからこそ、まずは深呼吸をして、正しい知識と行動指針を手に取ってください。

この記事は、新宿で数多くの企業の経営危機に寄り添い、共に乗り越えてきた私たちが、あなたが最悪の事態を回避し、事業再生への道を切り拓くために作成した「緊急行動マニュアル」です。どうか一人で抱え込まず、私たちと一緒に、次の一歩を踏み出しましょう。

【絶対NG】追い詰められても、これだけはしてはいけない3つのこと

具体的な対策の前に、まずはあなたの会社と人生を破滅に導く「最悪の選択肢」を知ってください。

  1. 1. 連絡を絶つ・逃げる:金融機関からの電話に出ず、督促状を無視するのは最悪の選択です。これは「約束を破る」行為であり、あなたの信用は地に落ち、金融機関はパートナーではなく「敵」になります。
  2. 2. 場当たり的な資金調達:返済のために、高金利のビジネスローンや、絶対に手を出してはいけないヤミ金から借りてしまうこと。これは、問題を先送りするどころか、傷口をさらに広げ、破滅へのカウントダウンを早めるだけの行為です。
  3. 3. 取引先への支払いを優先し、銀行返済を後回しにする:もちろん、取引先への支払いは重要です。しかし、事前に相談なく銀行への返済を止めると「計画倒産」を疑われ、法的な措置(差押えなど)を取られるリスクが一気に高まります。

【STEP 1:最優先アクション】金融機関への「正直な」相談

返済が困難になった時に取るべき、唯一にして絶対の正解。それは、「金融機関に、正直に、そして可及的速やかに相談すること」です。

  • なぜ、正直に話すべきなのか?
    金融機関が最も恐れるのは、融資先が突然倒産し、貸したお金が1円も回収できなくなる「貸し倒れ」です。あなたが事前に「返済が厳しい」と正直に相談すれば、彼らは貸し倒れという最悪の事態を避けるため、「どうすればこの会社を立て直し、少しでも返済を続けてもらえるか」という視点で、あなたの「パートナー」として解決策を模索してくれる可能性が非常に高いのです。黙って延滞すれば敵に、正直に相談すれば味方になる。この違いは天と地ほどあります。
  • いつ相談すべきか?【最重要】
    「返済日の前日」ではありません。「来月の返済ができない」と確定してからでも遅いのです。相談のベストタイミングは、「このままいくと、数ヶ月後に資金繰りが厳しくなりそうだ」と予測できた瞬間です。早ければ早いほど、金融機関が提案できる選択肢は多く、あなたの心の余裕も生まれます。
  • 相談の準備:これをせずに行っても意味がない
    ただ「払えません、助けてください」と駆け込んでも、話は進みません。金融機関は、あなたの現状と未来の見通しを、客観的な「数字」で把握したいのです。相談に行く際には、最低でも以下の3つの資料を準備しましょう。
    ① 直近までの試算表:現在の業績がどうなっているか。
    ② 今後6ヶ月程度の資金繰り表:このままいくと、いつ、いくら資金がショートするのか。
    ③ 経営改善計画書(骨子):この危機を乗り越えるために、何をしようと考えているか。
    これらの資料を、追い詰められた経営者が一人で、冷静に、かつ説得力を持って作成するのは至難の業です。この段階で、私たちのような資金繰りと銀行交渉に強い税理士に相談いただくことが、交渉の成否を分ける最初の、そして最も重要な分岐点となります。

【STEP 2:交渉】倒産を回避する切り札「リスケジュール」という選択肢

金融機関に相談した際、最も一般的に提案される再生支援策が「リスケジュール(通称:リスケ)」です。これは、一定期間、返済の条件を緩和してもらうことを指します。

リスケジュールの主な内容

  • 元金返済の一定期間猶予(元金据え置き):最も効果的な手法です。例えば半年~1年間、元金の返済をストップし、支払いを利息のみにするものです。仮に毎月50万円(元金45万円、利息5万円)を返済していた場合、支払いが5万円に激減するため、会社の資金繰りは劇的に改善します。
  • 返済期間の延長:残りの返済期間を延ばすことで、月々の返済額(元金+利息)を減らす方法です。

リスケジュールのメリット・デメリット

メリットデメリット
・当面の資金繰りが劇的に改善する
・倒産を回避できる
・事業再生に集中する時間的猶予が生まれる
・リスケジュール期間中は、原則として新規の追加融資は受けられない
・支払う利息の総額は増える
・会社の信用格付けは下がる

交渉を成功させる「経営改善計画書」5つのポイント

金融機関がリスケジュールに応じるかどうかの判断は、あなたが提示する「経営改善計画書」の説得力にかかっています。「この計画なら、いずれ会社は立ち直り、返済を再開できるだろう」と担当者に確信させなければなりません。

  1. 原因分析の客観性:なぜ業績が悪化したのか?外的要因(市況悪化など)だけでなく、自社の弱み(営業力不足など)を客観的に分析できているか。
  2. アクションプランの具体性:「頑張ります」ではなく、「〇〇の経費を月△万円削減する」「新規顧客を月□件獲得するために、〇〇という施策を実行する」など、具体的で実行可能なアクションプランが示されているか。
  3. 数値計画の妥当性:アクションプランを実行した結果、売上や利益がどのように改善するのかが、具体的な数値計画(予測損益計算書・予測資金繰り表)で示されているか。
  4. 経営者の覚悟:役員報酬のカットなど、経営者自身が身を切る覚悟を示せているか。
  5. 返済再開の蓋然性:いつ頃(例:1年後)から、どのくらいの金額で返済を再開できる見込みなのかが、現実的なスケジュールで示されているか。

この「金融機関を納得させる経営改善計画書」の作成こそ、財務分析と事業計画策定のプロである、私たち税理士の真骨頂です。

【STEP 3:事業再生】リスケ期間は「治療期間」。猶予を無駄にしないために

リスケジュールは、あくまで出血を止めるための「応急処置」であり、病気を治す「治療」ではありません。この貴重な猶予期間をどう過ごすかで、会社の未来は決まります。

  • 経営改善計画の断行:計画書に書いたことを、痛みを伴ってでも断行します。聖域なきコストカット、泥臭い営業活動など、会社の体質を本気で変えるための行動が必要です。
  • 金融機関への定期報告:計画の進捗状況を、毎月あるいは四半期ごとに、誠実に金融機関へ報告します。良い時も悪い時も包み隠さず報告することで、信頼関係が深まり、将来の支援に繋がります。
  • 顧問税理士との月次会議:計画通りに進んでいるか、新たな問題は発生していないか、孤独な経営判断に客観的な視点とアドバイスを与えてくれる「参謀」の存在が不可欠です。

【最終手段】もしもの場合の「法的整理」を正しく理解する

あらゆる手を尽くしても、どうしても事業の立て直しが困難な場合、最終手段として法的な整理を検討することになります。これは経営者にとって最も辛い決断ですが、正しく理解しておくことが重要です。

  • 破産(清算型):裁判所の管理下で、会社の財産をすべてお金に換え、債権者に公平に分配し、会社を法的に消滅させる手続きです。社長が連帯保証人になっている場合、社長個人も同時に自己破産することが一般的です。官報に氏名・住所が掲載される、信用情報機関(ブラックリスト)に登録されるといったデメリットがあります。
  • 民事再生(再建型):事業に将来性がある場合に、経営者が経営を続けながら、裁判所の監督のもとで再生計画を立て、事業の立て直しを目指す手続きです。

これらの法的手続きは、弁護士の専門分野となります。万が一の際には、私たち税理士が、あなたの状況を理解した上で、信頼できる弁護士とスムーズにお繋ぎすることも可能です。

なぜ、経営危機の時にこそ「顧問税理士」が必要なのか?

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。資金繰りの悪化という未曾有の危機において、税理士が果たす役割の重要性をご理解いただけたのではないでしょうか。

私たちは、晴れの日だけ傘を貸すような存在ではありません。会社が嵐に見舞われ、航路を見失った時にこそ、あなたの隣で羅針盤となり、共に嵐を乗り越える。それが、私たちが考える真のパートナーシップです。

  • 私たちは、月次の数字から誰よりも早く「危険の兆候」を察知します。
  • 私たちは、あなたがパニックに陥っている時も、冷静な「参謀」として客観的なデータに基づき、最善の戦略を立案します。
  • 私たちは、あなたの代わりに、あるいはあなたと共に、金融機関と対等に渡り合う「交渉代理人」となります。
  • そして何より、私たちは、あなたが孤独な決断を迫られる時、すべてを打ち明けられる「精神的な支柱」でありたいと願っています。

返済ができないかもしれない…。その不安の芽は、小さいうちに摘み取ることが肝心です。手遅れになる前に、どうか一人で抱え込まず、私たちにご相談ください。あなたの会社と、あなたの未来を守るために、私たちがいます。

資金繰りの不安、手遅れになる前にご相談ください

初回のご相談は無料です。秘密は厳守いたします。

再生への道は、一本の電話から始まります。

今すぐ、無料相談を予約する
お電話でのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら