【創業融資】いくら借りれる?借入可能額を決める5大要因と金額を増やす方法|新宿の融資専門税理士が解説

「新しい事業を始めるには、一体いくら必要なんだろう…」 「そして、そのうちのいくらを、金融機関から借りることができるんだろう…?」

これは、会社の未来を左右する資金計画において、すべての起業家が直面する根源的な問いです。インターネットで検索すると、「融資額は、自己資金の2倍が目安」「日本政策金融公庫なら最大3,000万円まで!」といった情報が目に入ります。しかし、あなたは心のどこかでこう感じているのではないでしょうか?

「本当にそんな単純な話なのだろうか?」「自分の場合は、一体いくらなんだろう?」と。

その直感は、まさに的を射ています。融資の世界では、借入可能額は単純な計算式一つで決まるものでは決してありません。それは、あなたの事業とあなた自身を、様々な角度から評価された末に導き出される**「総合評価」**の結果なのです。

この記事では、新宿で数多くの起業家様の資金調達を成功させてきた私たちが、その「総合評価」の仕組み、すなわち**融資可能額を決める5つの重要ファクター**を徹底的に解き明かします。そして、その評価を最大化し、あなたが事業に必要な資金を最大限引き出すための具体的な戦略まで、余すところなくお伝えします。自己判断で「自分はこれくらいしか借りられないだろう」と諦める前に、ぜひ最後までお読みください。

【結論】あなたの融資可能額は、この「5つのファクター」で決まる

金融機関があなたの融資額を審査する際、見ているのは主に以下の5つの要素です。これらを総合的に判断し、最終的な金額が決定されます。

融資可能額を決定づける5大ファクター

  1. ① 自己資金の額と質:どれだけ本気で、計画的に準備してきたか?
  2. ② 事業計画の精度:どれだけ儲かる見込みがあり、返済能力を証明できるか?
  3. ③ 経営者の経験と能力:この人に事業を任せて大丈夫か?
  4. ④ 資金使途の妥当性:借りたお金の使い道は、明確で事業の成長に繋がるか?
  5. ⑤ 個人の信用情報:過去にお金のトラブルはないか?

それでは、各ファクターがどのように評価され、どうすればその評価を高めることができるのか、具体的に見ていきましょう。

ファクター1:【自己資金】すべての土台となる「本気度」の証明

創業融資において、自己資金は最も重要視される項目です。なぜなら、それはあなたの事業に対する「本気度」と「計画性」を、金融機関担当者が客観的に判断できる、ほぼ唯一の指標だからです。

  • 「自己資金の2~3倍」説の真相
    これは、融資額の一つの目安として広く知られていますが、決して絶対的なルールではありません。自己資金が潤沢にあっても事業計画が杜撰であれば融資は否決されますし、逆に自己資金が少なくても、それを補って余りあるほどの優れた事業計画や、輝かしい実務経験があれば、目安を大きく超える融資が実行されるケースも数多くあります。ただし、自己資金が多いほど、金融機関が安心して貸せる金額の幅が広がるのは間違いありません。
  • 金融機関が高く評価する「質の高い」自己資金とは?
    同じ100万円でも、その出所によって評価は全く異なります。
    ◎ 最高評価:あなたの給与から、毎月コツコツと貯めてきた預金。通帳にその履歴が残っていることが何よりの証拠です。
    ○ 高評価:親族からの贈与(返済不要なもの)、退職金。贈与の場合は「贈与契約書」があると信頼性が増します。
    △ 注意が必要:株や保険を解約して作った資金。計画性が低いと見なされる可能性があります。
    ✕ 完全NG:知人から一時的に借りた「見せ金」、消費者金融からの借入。これらは必ず見抜かれ、一発で信用を失います。

ファクター2:【事業計画】将来の返済能力を示す「青写真」

金融機関はボランティアではありません。彼らが知りたいのは「貸したお金が、利息とともにきちんと返ってくるか」です。その返済原資を生み出すのが、あなたの事業計画です。

  • 「返済能力」は、利益から逆算される
    融資額の上限は、あなたの事業が将来生み出すであろう利益によって大きく左右されます。担当者は、事業計画書に書かれた売上計画と経費計画から、税引後利益を予測します。そして、その利益から、あなたの生活費などを差し引いた上で、毎月の返済額を無理なく支払っていけるか(=返済能力)を厳しくチェックします。
  • 根拠ある強気の売上計画が、融資額を引き上げる
    当然ながら、利益計画が大きいほど、返済能力も高いと判断され、より多くの融資を引き出せる可能性が高まります。しかし、それは「希望的観測」や「夢物語」であってはいけません。「客単価×客数×営業日数」といった具体的な計算式や、市場調査に基づいた客観的なデータなど、誰が見ても「なるほど、これなら達成できそうだ」と納得できる、ロジカルな裏付けが不可欠です。この説得力ある事業計画の作成こそ、私たち税理士の専門性が最も発揮される部分です。

ファクター3:【経営者の経験】あなた自身が、事業の「最大の担保」

特に、まだ実績のない会社に融資する創業融資では、事業そのものよりも「経営者個人」の能力や経験が重視されます。あなたのこれまでのキャリアが、事業成功の確度を保証する「人的担保」となるのです。

  • 最も評価されるのは「同業種での実務経験」
    これから始めようとする事業と全く同じ、あるいは非常に近い業界で働いていた経験は、絶大なアピールポイントになります。例えば、ITエンジニアとして10年勤務した人がIT開発会社を立ち上げる場合、その事業の成功確率は高いと判断されます。経験年数が長ければ長いほど、評価は高まります。
  • 経験が乏しい場合の対策
    もし経験が浅い場合でも、諦める必要はありません。その事業に関連する資格を取得したり、ビジネススクールに通ったりといった、「足りない部分を補うための努力」を具体的に示すことで、熱意と計画性をアピールできます。また、経験豊富な従業員を確保している、強力なアドバイザーがいる、といった点もプラスに評価されます。

ファクター4:【資金使途】借りたお金の「賢い使い道」

あなたが借りようとしているお金が、何のために、いくら必要なのか。その使い道の妥当性も、融資額を左右する重要な要素です。

  • 「設備資金」と「運転資金」
    融資は大きくこの2種類に分かれます。
    ・設備資金:店舗の内外装工事費、厨房機器やPCの購入費、事業用車両の購入費など。業者からの「見積書」があるため、金額の根拠が明確で、金融機関も安心して融資しやすい傾向にあります。
    ・運転資金:商品の仕入代金、従業員の人件費、家賃、広告宣伝費など。こちらは「なぜ3ヶ月分の運転資金が必要なのか?」といった、金額の根拠を具体的に説明する必要があります。「なんとなく不安だから、多めに借りておきたい」という理由は通用しません。
  • 「過剰投資」は計画性のなさと見なされる
    事業規模に対して不相応に高額な内装費や、オーバースペックな機械などを導入しようとすると、「金銭感覚が甘い」「計画性がない」と判断され、融資額が減額、あるいは否決される原因となります。

必要なものを、必要なだけ。各項目について、なぜその金額が必要なのかを1円単位で説明できる、詳細で合理的な資金計画表の作成が不可欠です。

【日本政策金融公庫】「新創業融資制度」の徹底活用法

創業者にとって、最も心強い味方が、日本政策金融公庫の「新創業融資制度」です。当事務所(荒川会計事務所)は、特にこの制度を活用した資金調達を最も得意としています。

  • 「最大3,000万円」のリアル
    制度上の上限は3,000万円(うち運転資金1,500万円)ですが、誰もがこの額を借りられるわけではありません。実際の融資額は、これまで解説してきた5つのファクター、特に「自己資金」と「事業計画」によって決まります。多くの創業者にとって、最初の目標は500万円~1,000万円あたりになることが多いですが、事業計画次第でそれ以上を目指すことも十分に可能です。
  • 「無担保・無保証」という絶大なメリット
    通常、銀行融資では経営者個人が連帯保証人になることが求められます。しかし、この制度は原則として無担保・無保証。これは、万が一事業がうまくいかなかった場合に、経営者個人が会社の借金をすべて背負うリスクを大幅に軽減できる、起業家にとって非常に有利な条件です。
  • 当事務所の強み
    私たちは、数多くの新創業融資制度の申請をサポートしてきた実績から、公庫の審査担当者がどこを重視し、どのような事業計画を高く評価するかを熟知しています。そのノウハウを駆使し、あなたの融資可能性を最大限に高めるサポートをお約束します。

まとめ:自己判断で諦めないで。あなたの価値を最大化するのが専門家の仕事です。

ここまでお読みいただき、融資可能額が、単純な計算式ではなく、あなたの「過去(経験・自己資金)」「現在(事業計画)」「未来(将来性)」を映し出す、非常に人間的な評価によって決まることをご理解いただけたかと思います。

だからこそ、「自分は経験が浅いから…」「自己資金が少ないから…」と、自己判断で借り入れを諦めたり、目標額を低く設定したりするのは、非常にもったいないのです。

私たち創業融資の専門家は、あなたの状況を客観的に分析し、あなたの強みを最大限に引き出し、弱点を補強するための戦略を立てるプロフェッショナルです。あなた自身が気づいていない価値を事業計画書に落とし込み、金融機関に的確に伝えることで、融資可能額を当初の想定から大きく引き上げることも珍しくありません。

私たち荒川会計事務所では、あなたの状況を無料で診断し、現実的に狙える融資額の目安と、それを達成するための具体的な戦略をご提案します。一人で悩まず、まずは私たちにご相談ください。あなたのビジネスの可能性を広げる、その第一歩を共に踏み出しましょう。

無料相談で、あなたの融資可能額を診断する

お電話でのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら