起業するか安定を求めるか
起業すれば自分のやりたいことやアイデアを形にできますが、必ずしも成功するとは限りません。
起業をするか安定を求めるかは、人生の重大な別れ道といえます。
まず、大きな違いは収入面です。
サラリーマン時代は安定していた収入が、起業したての場合は特に不安定になる場合もあります。
会社が軌道に乗るまでは予想もつかなかった支出も考えられるため、まとまった資金の用意が必要です。
また、起業した場合はすべてのことを自分で選択していくことになります。
サラリーマンの場合は税理や経理は専任の担当者が行いますが、起業する場合はこれらを自分で行う必要も出てくるのです。
責任が伴う分、やりがいも大きいので、ビジョンやプランを明確にしておくことが求められます。
どちらを選ぶとしても、メリットとデメリットが生じるものです。
昨今では、急なリストラなどで安定の道が崩れてしまうこともあります。例えば、資金面では起業の助成金や補助金を利用することで、業務は税理士や司法書士などの専門家に依頼することで、起業の負担を軽減することも可能です。
起業はリスクと決めつけず、幅広い視野で考えてみましょう。

