借入れをするのに保証人は必要か

銀行からの借入の際、保証人が必要になるケースがあります。
保証人とは、融資を受けた本人が返済できなくなった際に、本人の代わりにお金を返済する人のことです。
融資を受けた債務者が事業に失敗しても保証人が代わりに支払ってくれるため、金融機関の立場からすると有利な制度であるといえます。

特に、金融機関では連帯保証を求めることがあります。
連帯保証の場合、金融機関は債務者と同様に連帯保証人に対して借金返済の請求を行える権利を持っているのです。
そのため、債務者よりも先に連帯保証人へ返済の請求が来る可能性も考えられるでしょう。

また、中小企業の場合、保証人は基本的に経営者自身となります。
なぜなら、中小企業は経営者の資産が会社と一体となっているケースが多いからです。
しかし、創業したばかりの企業が事業資金を借りようとしても、過去の実績を示せないため、民間の銀行から借入れすることは困難といえます。
この場合には、日本政策金融公庫や信用保証協会など、公的な金融機関からの資金調達に頼ることが一般的です。
公的な金融機関からの借入れには、無担保・無保証で利用できる制度も設けられてます。

 ⇒ お問い合わせはこちら


お電話でのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら